「サタデーリーグ」トップページへ
前ページへ


● サインを盗むプレー[投稿から]



サインを盗むプレー 投稿者:臼井へのメールから  投稿日: 9月24日(火)07時09

 野球において相手チームのサインを盗むプレーはルール違反なのでしょうか?
捕手のサインとか草野球ですと単純で指が見えたりもしますが、 それを見て、ランナーやベンチがバッターに教えることも可能かと思います。
メンバーともルールに詳しいものがいないのでもしよろしければ教えてください。



サインを盗むプレー2 投稿者:rise  投稿日: 9月24日(火)10時12分12秒

 サインを盗むことはルール違反だと、野球規則(ルールブック)には記載されていません。
 プロ野球や高校野球(他のアマも含む)では走者が捕手のサインを盗んで打者に知らせること、また打者が捕手のサインを横目で見ることは禁止されています。
禁止されていますから当然やってはだめです。やったら退場もありえるでしょう。
でも、ランナーコーチやベンチからでは捕手のサインを盗むことは難しいですよね。もし盗むことができたとしても、それが「サインを盗んだ」ものなのか「サインを予測した」ものなのか判断できませんよね。
 僕は「サインを予測した」のも「サインを盗んだ」のも同じことだと(判断できないこと)思います。またそれが野球の駆け引きであり、面白いところだと思います。なぜ、禁止するのかわかりません。
 走者が捕手のサインを盗んで打者に教えることはダメとしてもその他はいいんではないかと・・・草野球では「その他」のことはどんどんやっていいと思います。反論はあるかと思いますが。



サインを盗むプレー 投稿者:神谷真一  投稿日: 9月24日(火)11時33分09

 例えサインを盗んだからとプロではないんだしそんな卑怯な野球はやりたくないですねスポーツというのは正々堂々と戦うものでありくだらない考えはよしたほうがいいと思います



ゲームに集中 投稿者:臼井淳一  投稿日: 9月24日(火)22時00分03秒

 プロ野球でも球種とコースがわかればある程度打てるといわれております。サインを盗むのは卑怯な野球だと思います。神谷さんがいうように「せいせい堂々」が一番いいのですが、これがなかなか徹底されていません。審判をやっておりまして時々捕手から「審判さん。ランナーがサインを教えています。注意して」といわれますが、これがまた問題で、ランナーが「右、左」とか大きなゼスチャーをすれば注意するのですが、審判ですらわからないサインを出して打者に「教える」のは注意のしようがありません。また、打者に取ってみても投手がサイン通りに投げてくるとは思いません。われわれ草野球はサインを盗んでも、結果はどうなのでしょうか。大成功した例などあれば教えて欲しいです。
 サインを盗むプレーより、いかにゲームに集中したほうが結果はいいのではないかと思います。なんのスポーツもそうですが「猜疑心」「邪念」をもって挑みますと結果はよくないと思います。
「サインを盗まれた」と感じましたら、「あぁ。この程度のチームか」と思うことです。正々堂々とやるチームが必ず成長いたします。



日本語の解釈は難解です 投稿者:rise  投稿日: 9月25日(水)10時21分54
 臼井さんのいわれるように、サインを盗んだからといってそれが成功するのはとてもレベルの高い野球のことなのですね。
 ではなぜ、野球においては少年野球からサインを出すのでしょう。野球ゲームの楽しさであり、また駆け引きではないでしょうか?またそれを見破ることができたときの満足感(選手、監督だけではなく観客達も)も一種の醍醐味だと思います。

 質問された方は単純に「サインを盗む」ことがいいか悪いか?を知りたかったのでしょう。走者が打者に捕手のサインを教える、打者がそっと捕手のサインを覗く、部外者が姑息な手段で教える、これは「カンニング」と同じことでやってはダメ!と禁止されています。僕もこれらは認めています。ですが、戦法を読む(駆け引きをする)ことが「サインを盗む」とどう違うのでしょう?「あのサインは盗塁だ!」と見破ったことが「サインを盗んだ!」こととどこが違うのでしょう?捕手が相手ベンチのほうをしっかり見ます、これってカンニングなのでしょうか?
 サインを盗まれないためにあれこれと複雑なサインを作ります、どうどうめぐりです。正々堂々と戦うこと、野球に限らずスポーツなら当たり前のことです。野球の駆け引きは正々堂々とはいわないのでしょうか?



野球って楽しい。 投稿者:臼井淳一  投稿日: 9月25日(水)23時15分16秒

 サインを盗むとサインを解読するとは意味が違うと思います。
 例えばスクイズを外して成功するのは、これまた野球の醍醐味です。高校野球のベテラン監督がよくやりますが、スクイズのサインを盗むというより、感ピューターが作動するのではないでしょうか。ベテラン監督の駆け引きも野球の醍醐味だと思います。
 サタデーリーグの試合でもサインを出しているチームが多くあります。時々審判をやっておりまして「あれっ。この場面サインが必要?」と思うときが度々あります。監督さんに「打つしかないだろうこの場面は」といわれている選手もおります。
バッターボックスを永く外してサインを確認するのもいいですが、せいせい堂々と「短く。端的」にサイン出す訓練が必要ではないかと思います。
 本題からそれましたが姑息な手段でサインを盗むことは行けないと思います。
矛盾するようですが、野球ほどだましたり、だまされたりスポーツはありません。ここがまた、野球の楽しさ。面白さ。奥深さ。かも知れませんね。



現状では 投稿者:rise  投稿日: 9月26日(木)09時58分54秒

 学童野球の場合ではサインはほぼわかってしまいますね。盗まなくても見えるのですね。また一つ覚えですから・・・でも、作戦がわかってもどうにもならないのが現状。また、サインどおりのことができないのも現状。
 いろいろ書きましたが、「サインを盗む」ことなのか僕の知っている限りではやってないのも現状。「カンニング」やっているチームがあるとすれば最低チーム。


「サタデーリーグ」トップページへ
前ページへ