(3)男の「愚痴」は平和です
「サタデーリーグ」トップページへ 前ページへ


 故郷・横浜・生麦のお祭りに、今年も伯父の家に息子と孫を連れて行ってきました。息子と孫にお祭りを一度見せかったのです。


杉山神社のお神輿

 伯父とわたしとは7歳しか年が離れておらず、兄弟のように育ちました。日常会話は「あんちゃん」「淳ボウー」と呼び合っています。

 5人の女姉妹の最後の6人目に生まれたのが伯父です。わたしの母親がその長女です。
 5人の「男勝り」の姉に抑えつけられ、比べられ、そして甘やかされ、成長したおかげで、伯父は「さえない人生」を歩んできました伯父は5人姉の最後の男として生まれました。

 結婚して一男一女をもうけて、そのこどもたちの成長の過程で、伯父の人生に微妙な変化が生まれました。

 目立つことに縁遠い伯父でしたが、息子が小さい時から「お祭りの踊り子」で才能(?)を発揮して町では「超有名人」になってしまいました。

 そして今年のお祭りは、この年の離れた従弟(35歳)が神輿保存会の「会長」に就任しました。

 伯父の口からは息子の自慢話は聞いたことがなく、どちらかというと「愚痴」を聞かされました。

 女房(伯母さん)の前ではいつも威張っていましたが、伯父の微妙な変化というのは、この「愚痴」によって伯母さんに威張ることがなくなりました。

 男の「愚痴」は嬉しいことがあると出るかもしれません。と同時に余裕の現われかもしれません。

 娘夫婦、息子の嫁さん、それに孫が来ますと、もともと身体が小さい伯父はどこにいるのか分からなくなるほど「小さく」なって、静かに見つめています。

 そんな伯父を見ていますと、伯父の存在感が以前より大きく見えてきました。

 この伯父の存在が、年に一度のお祭りに、20人もの親戚を集めるのではないでしょうか。

「さえない人生」と書きましたが、「家」と「祖先のお墓」を守っていくのにはいろいろな苦労があるようです。

 お祭りの日は、伯母さんが早朝5時起きして河岸で買ってきた、美味しい、江戸前のわたしの大好きな穴子のてんぷら、味が絶品なシャコ、それに新鮮にお刺身をたくさんご馳走してくれました。

 この伯母さんも、新婚当時は5人の姑、それに祖父母の面倒と大変苦労をされました。もともと明るい性格なのでしょうか。とてもにこやかな顔になりました。

 ごくろうさまの感謝の気持ちで一杯です。

 年に一度のお盆やお祭りに故郷に帰るということは、人間の帰省本能でしょうか。血のつながったもの同士が一堂に集まりますと、小さなこども達の顔が亡くなった父母、祖父母の横顔を「チラリ」想い出させ、血のつながりを再確認いたします。

 わたしの弟がこんなことを言いました。
「似たように顔が集まると面白い。みんな平凡だけど真面目に働いているから集まれるのだ。俺は死ぬまで働くのだ。祭りにも死ぬまで来るぞ」。
 クレーンの運転手はたくましいです。

 伯父もポツリと言いました。
「みんなが来てくれると俺もうれしいよ」
 存在感のある重い言葉です。

 帰りの車の中で息子が言いました。
「お父さん お線香あげるのを忘れたね」
 あぁ。わたしとしたことが………。

 帰省本能は「帰巣本能」ではないかと思います。念の為に。

「帰巣本能」は場所を選びません。生まれたところならどこでもいいのです。


孫娘と鶴見川の堤防でパチリ


(2006年9月1日)


「サタデーリーグ」トップページへ 前ページへ